私は今、渋沢栄一さん著の「論語と算盤」という本を読んでいます。
渋沢栄一さんは江戸時代後期の1840年に生まれ、
昭和時代初期の1931年に亡くなられました。
生涯に約480の企業を設立し、約600の社会事業に携わったと言われております。
「日本の資本主義の父」と呼ばれている凄い方です。
私は何年か前、NHKの大河ドラマで渋沢さんをモデルにした番組があった時に
一度「論語と算盤」を読んでおります。
でも、その時は現代語訳で誰か他の人の
解説が入ったものでした。
正直なところ、まったくピンと来ませんでした。
心に響くものがまったくないまま、忘れておりました。
今回、渋沢さんの原文にて読んでおりますが、
漢文や難しい漢字に苦労しながらも
ページをめくる度に五臓六腑に染み渡るような
感動とともに読み進めています。
考えてみたらビートルズを理解するためには、
オリジナルのレコードやCDを聴くしかないですよね。
ユーチューブの動画で誰か他の人が演奏するのを見ても
まったくピンとこないと思います。
「論語と算盤」、かなり繰り返し読まないと理解するのは難しそうですが、
楽しんで努力したいと思います。